通信エンジニア
自ら努力し仲間のために尽くすことが、より良い仕事に繋がる
2020年入社
通信イノベーション事業部 無線設計部 設計課 藤谷 凜太郎

あなたにとって働くとは?
自分のために、また誰かのために尽くすこと
入社の決め手&入社後の印象は?
就職活動をする中で、企業に対して期待していることがありました。それは”挑戦することへの評価”です。会社説明会や面接の際、チャレンジすることへの評価が最も高く、個人として評価してくれることに大きな魅力を感じKCCSへの入社を決意しました。
入社後の印象としては、最初はコロナウイルスの影響から集合研修ができず、自宅での研修が続き大変でした。その状況の中で難しい試験にチャレンジし乗り越えました。また、周りの同期の強いチャレンジ精神と忍耐力を感じ、良い影響を受けました。
無線設計部に配属されてからも、周りのメンバーの意識の高さ、知識量には常に驚かされています。自分自身も負けていられないと刺激を与えてくれる良い環境で仕事ができていると感じます。

業務内容とそのやりがいは?
無線設計部に配属されてから現在まで、携帯基地局建設におけるエリア設計業務に携わっています。置局交渉から運用・保守までの流れの中で、私は所望エリアから品質状況をシミュレータで確認し計画に応じたエリア設計を行っています。
携帯基地局の電波は良い状態で安定して提供しなければなりません。そのため常に高レベルの品質が必要であり、責任のある重大な業務です。直接お客様からの声をいただく業務ではありませんが、自身が設計したエリアが誰かのためになる、人々の安心を支える縁の下の力持ちとしていられることが大きなやりがいだと感じます。

会社や仲間の雰囲気は?
KCCS社員は、一人一人が目標に向かって常にチャレンジするというアクティブなイメージが強いです。私も日頃から、周りのメンバーの刺激を受けています。またチャレンジすることに対して仲間が常にサポートしてくれます。仕事の目標を立てる際には、先輩社員や上司からアドバイスをいただき、安心して業務ができる環境だと感じます。また他部署との交流が盛んであったり、ちょっとした雑談だったりと固くなりすぎずコミュニケーションを交えながら仕事をできることが私にとってとても嬉しく感じています。

KCCSのココが好き!もしくは魅力は?
KCCSは働くための考えや取り組み方について深く考えさせてもらえる会社です。若手社員だけでなくベテラン社員との交流のもと自分自身を見つめ直すことのできる良い環境が整っていることが素晴らしい魅力だと感じます。
また、研修制度が充実しているところも印象に残っています。1年目の新入社員研修に限らず、2、3年目と継続した教育プログラムが組まれており、企業人としてのあり方や仕事をする上での考え方を丁寧に教育してくれます。若手社員誰しもが持つであろう不安や悩みを支えてサポートしてくれる環境が整っていることも魅力の一つだと思います。
今後目指す、未来の自分は?
周りを巻き込み、業務の中心として会社を支える人間になりたいという目標のもと、意識していきたい考え方が3つあります。
1.地味な努力を積み重ねる 2.仲間のために尽くす 3.信頼関係を築く
大きな目標・結果は地味な努力の積み重ねから生まれると感じます。ただ一人で努力しても頼られる中心人物にはなれません。努力に加え、仲間のために尽くすことが信頼関係につながる。信頼関係があってこそいい仕事につながり、知識+信頼があってこそ人に頼ってもらえます。一人で仕事をしているわけではなく、日々仲間に支えられて仕事をしているということを意識して日々の業務に取り組み、目標に向かって日々精進します。
プライベートなこと聞いてみました
- 出身学部(研究科)は?
- 経営情報学科 卒業
- 出身地は?
- 山口
- 休日の過ごし方は?
- ショッピング 居酒屋巡り
- 好きな食べ物は?
- 餃子
- 自分を動物に例えると?
- 犬(人と接することが好きだから)
- 胸が高鳴るときは?
- 好きなことができているとき
- 弱点は?
- 凍えるような寒さ
- 必殺技は?
- ブレイクダンスができたりします(笑)
ENTRY
各採用のエントリーはこちらから受け付けています。